AIさんと河童さん

ChatGPTを使った寺嶋河童のブログ

大阪日記 さらばガラケーと図書館というガラパゴス 20190522

ども、てらかっぱ です

 

f:id:terakappa:20190523010556j:image

 

小学生の頃から使っていた息子のガラケー。いわゆるドコモのFOMAがついに洗濯機に負けてしまい、成仏してしまいました。防水仕様だが、経年劣化した傷口から水が入ってしまった。

 

今日よりドコモはギガホの登録が開始。端末補助がつくのは今月までなので駆け込みでドコモショップへ。

 

いつも利用するイオン北花田店にはドコモショップはなく一旦外に出て横断歩道を渡ったところにある。

 

まぁ考えることは同じなのだろうか、待ち人数が13人。このままでは、今日中に機種変更することはできまい。

 

イオンに戻りエディオンに行く。

 

最新機種 iPhoneXSは端末補助を入れても高い。一年前の機種iPhone8が端末補助とエディオンの割引を入れて0円!コレにしよう。色はシルバー。

 

コレで息子もスマホデビュー

 

車に乗りイオンを出たとこで信号待ちをしてたら堺市長選挙の永藤さんの街頭挨拶に出会う。

僕の隣で信号待ちしたのがチーム堺の野村ともあきさんの街宣車。o(^▽^)o

 

f:id:terakappa:20190523010642j:image

 

大阪市の図書館に行きたい。

大阪市は各区ごとに図書館がある。でもまず行くのは1番大きいとこやろう、ということです中央図書館に行く。中央といっても中央区になく西区にある。


f:id:terakappa:20190523010645j:image

 

大分県立図書館をイメージしていくとあまりに普通のビルディングなのでうっかり通り過ぎてしまう。行きすぎると周りが一方通行ばかりなのでなかなかたどり着かないぞ。


f:id:terakappa:20190523010648j:image

 

駐車場は30分200円。タイムズが管理している。

たっかー。本を見つける、本を借りる、出てくる。を30分で終わらせないと。基本地元の人が歩いてくるか、自転車でくるか、電車でくるか、バスでくるか。車でくるのは厳しいかもしれない。

 

しかしココでも障害者手帳が役に立つ。図書館の営業時間内なら無料。大阪で公立の施設を使う限りでは車を使うが便利。


f:id:terakappa:20190523010651j:image

 

探していた河童の日本史があったので借りてくる。

同じカードで市内どこの区の図書館でも借りることができ返却できるからから次は最寄りの図書館に行こう。