ども、てらかっぱです。
お正月休みはしっかりとれましたか?
さて、うちの息子も来年には受験生。
家族そろっての旅行も今年で最後となるだろう。
2018年1月4日、目的地は400㎞先の鹿児島に~~~レッツらゴ~~~!!!
大分から鹿児島まで東九州自動車道全線開通してるけど、高速道路なんかわつかわないぜ!!新幹線なんてもちろん通ってないぜ!
ヒャッホー!!
途中に面白いところがあったら寄り寄りいくぜ!!!
ちなみに前回の鹿児島旅行の目的地はイッシー!!
池田湖のUNAイッシー!!
旅の始まりはブックオフ!!
まずは延岡のブックオフ。
正月4日までは新春初売り20%オフ。
今回の旅はまたブックオフの旅といっても過言ではない。
第一目的地【道の駅つの】
この動画を見て都農が「河童の町だっつ〜」のからワクワクして行ったっつ~のに河童がみつからない。河童はどこだ?
こんなときはネットで検索!
近くに河童塚があるという。
そこはすでにいっている。
今回見たいのは行政が観光のためにつくったであろう、底の浅い河童のモニュメントである。鹿児島までの道のりは長い次回に回す。
宮﨑の河童は「ひょうつんべ」または「ひょうつんぼ」
鹿児島の河童は「がらっぱ」と呼ばれる。
またあうこともあろう。
リニアモーターカー実験場跡地につくられた日本一長い太陽光発電所もスルーだ
不思議空間に遭遇【ケロケロ共和国】!? のじりこぱーく
鹿児島に向かう途中ケロケロ共和国に迷い込んでしまった。
帰ろ帰ろ→けぇろけぇろ→ケロケロ
ということでUターン事業の一環らしい。
暗くなってから見た野尻町のライトアップもすばらしい。
野尻町イルミネーション2017(宮崎県・ライトアップ)のイベント情報|ウォーカープラス
どうやら宮崎県小林市の行政のどこかに真面目で変な役人がいるようだ。
第2目的地【霧島神宮】
あたりは暗くなり曲がりくねった山道が不安になってきたが 18:00過ぎてようやく人の住むところにたどり着いた。グーグルマップに従ってやって来たが、ここは山道。くねくね曲がった道ではスピードも出せず。気が付けば日がすっかり沈んでいた。霧島神宮は遠いということがわかった。
賽銭箱の大きさは神社の規模の二乗に比例する(仮定)
夕食は鹿児島の黒豚
とんかつはサクサク、トンカツ定食のご飯とキャベツと漬物はお代わり自由。
写真はかつ丼ですけどね!!
最終目的地 【鹿児島ドーミーイン】
【公式】天然温泉 霧桜の湯 ドーミーイン鹿児島 / 鹿児島 ホテル - HOTESPA.net
宿泊するともれなく夜鳴きそばが付いてきます。
夕食少なめに食べておけばよかった。
おなかいっぱいです。
ホテルの隣にブックオフあり!ラッキー!!
鹿児島ドーミーインの朝食は鹿児島の郷土料理がちょっとづつ何種類も食べられる。
鶏飯がボクのおすすめ。2杯食べました。
今回の鹿児島はこの朝ご飯が食べたくて来たと言っても過言ではない。
今年には大分にもできるというので朝ごはんだけ食べにいこう!
鹿児島二日目
いおワールドかごしま水族館 | ジンベエザメやサツマハオリムシなど錦江湾から南西諸島の生き物500種3万点を展示する鹿児島市の水族館、いおワールド。
観光地らしいところも訪れておこうと思い、鹿児島市内桜島へ行くフェリーの手前にある水族館をおとずれる。ここは、ジンベイザメが有名らしい。来て初めて知りました。今はいない。捕獲待ち。
佐伯のマリンカルチャーセンターのマンボウのようなものか。
イルカショーをみたり、うみうしが何種類もいたり、さかなのおうちに迷い込んだり。
展示の仕方に工夫がある。
どこが違うかと言うと、大水槽を泳ぐアジとイワシがいないね。
あれって大分独特だったのか!
しろくまと鉄板焼き
鹿児島といったら「しろくま」!冬で無茶苦茶寒いけどかき氷を食べるよ。
むじゃきではしろくまのみ、しろくまと洋食、しろくまと和食。など店がいくつかに分かれている。
今回はしろくま鉄板焼きを選択。やきそばともんじゃ焼きを食べてからの~食後のデザートがしろくま。
写真は娘がもんじゃで作った鹿児島県。エビは薩摩湾に浮かぶ桜島を表している。
店に駐車場がなくて、近くのコインパーキングに車をとめたら30分200円。計600円もかかってしまった。鹿児島市内の駐車場代は高いのぉ。
島津公御用達なのか?島津十字の紋所のスターバックス
店内にはインスタ映えを狙ってくれと言わんばかりのセイレーンが刻まれた鏡が置いてあるが、なかなかうまくとれないもんだ。
蒲生八幡神社の大楠木
あとは家まで帰るだけ。寄り寄り帰る。せっかくなので友人の山之内さんが禰宜をやっているという神社にも寄って行こう。場所は姶良市。鹿児島市の隣。八幡ということで宇佐八幡宮の仲間だ。
蒲生八幡はでっかいクスノキが目印です。
特別保護樹木一覧(H28.2.22更新) - 大分県ホームページ
河童は発見できなかったが鬼瓦があったので記録しておく。
鹿児島のお土産は定番のかすたどん!薩摩蒸気屋
お土産は薩摩蒸気屋のかすたどん
まちがいなく美味しいです。
あと、かすたどんの箱が会社で文房具入れにちょうどいいです。
残り行程は家に向かいつつ
ブックオフ国分店
ブックオフ加治木店
大量に本を仕入れほくほくの息子。
子どもがよろこんでいたので12時間運転しっぱなしだったけど満足。
二日で24時間運転かぁ!がんばったなぁ。