ども、東京に行ってきました。てらかっぱです。
みてみて!おっかさんスカイツリーだよ!!!
でも今日の目的地はあそこではありません。当分行く予定もありません。
河童好きならいかねばなるまい『かっぱ寺』本当の名前は曹源寺。
文化11年(1814)、新堀川(現在の合羽橋道具街通り)の堀削工事に私財を投じて尽力した合羽屋喜八が没し、菩提寺である曹源寺に葬られました。
この辺の土地は低いうえ水捌けも悪かったため、住民たちの難渋は見るに堪えなかったようです。そこで喜八が工事をはじめたそうです。その工事のおり、かつて喜八に命を助けられた隅田川の河童が協力したといい、この河童を見たものは不思議と商売が繁昌したと伝えられています。
この河童大明神は、 商売繁昌・火水難除などに霊験著しいといわれ、今も厚い信仰が寄せられています。曹源寺HPより引用
上野駅から徒歩で15分ほどのところにある
このお寺は河童の手のミイラが収められているとのこと。楽しみワクワク。
すごいぞ。河童がいっぱいだ。
お賽銭はキュウリらしい。入りきれてないけど。
お堂の中も拝見したかっただけどあらかじめ予約しとかないとダメみたい。
当日電話したらやんわりと断られました。
お参りは計画的にですね。