ども、てらかっぱです。
今の職場は祝日は特に休みとなってないので、GWのお休みは土日のみ。
先週はCTS感謝祭でカッパをやってました。
今日一日強行軍。絶対遊ぶぞ!!オー!!!
さっそく5/3~5/7まで行われている『おおいた駅前らーめん博』に行く!
場所は大分駅南口の目の前にあるホルトホールという建物の前の憩いの広場。
駅近くの駐車場は車が置けないと考えたので妻に駅まで送ってもらう。
大分駅近くのイベントなのに電車で行こうと思わないのが車社会の大分県。
駅に着いたらそこは北口。なにやらイベントらしきものが行われていた
ココが会場なか?
歩いてみたら、酒のつまみの様な屋台が並ぶ。
なんか違う。
どうもビールを楽しむイベントの様でした。
駅を抜け北口にたどり着くとそこでもなにやらにぎやかなテントが!?
移動販売者やアクセサリー古着を売る店が立ち並ぶ。
これも違う。
『わくわくステーション』というイベントらしい。アウトレットやハンドメイドの作品が販売されている。
駅前でのイベント多いな!
うっ!アレにみえるは大分県たこ焼きグランプリで優勝した『たこ焼き屋っち』!!
このままではラーメンに辿り着く前に散財してしまう。
なかなかラーメン博にたどり着かない。
なんと寄り道ポイントが数多く設定されていることか。
勿論駅ビルの中の店舗もゴールデンウィークの客を誘い込もうとエサを撒きまくっている。敵はあらゆるところに存在している。取れるところからとる。人が集まったら顧客をシェアする。一つのイベントは集客力は弱くても。みんなが力を合わせ統一できれば大イベントに出来る。これが車で移動しなければいけないようなイベントだったらみな共倒れだったろう。なにより大分駅の集客力を利用できるのがよい。
これほど人の流れがある駅に大分駅がなったんだなぁと思うと感慨である。
やっとたどりついた。
スッゴイ並んでる。
東京ラーメンショーに比べたら全然だけど、大分でラーメンのイベントでこれだけ集まるなんてすごい。これを根付かせた大分のラーメングループすごいよ。
ラーメン店は大分県初顔見世のお店も含めて11店。
一杯750円のチケットを購入して早速行列に並ぶ。
一杯500円以下でラーメンが食べれる大分で750円は高いがお祭りだからね。
お腹に相談したら一杯しか食べれそうにないのでどれを食べようか真剣に悩む。
こういう時は一番行列の短いところにする。
行列は信用しない。
わざわざ大分までくるラーメン店で不味いところがあるわけないじゃないか。
豚骨スープばかりの九州なので、普段食べることのない塩ラーメンの店にするよ。
琥珀煮干塩麺 らあめん元~HAJIME~
うまい。魚介系のダシなだね。麺はちょっと平たい。鴨肉のチャーシューもバッチリ。
豚骨ラーメンと全然違う塩ラーメンだがこれもラーメン。イケるね。
ラーメンのバリエーションと懐の広さはすごいね。
デザート軍も魅力的だったが、今日は時間がない強行軍なので、とっとと移動。
うっふぷりん
次は大分県国東市国見町に向かいます。
後編へ続く
てらかっぱのブログ 『河童ですから』
面白いと感じたらブックマークお願いします。
↓↓↓