ネットを使ったイベント告知でわざわざ不参加表明をするのはバカだ!という話しが定期的に回ってくる。
大事な大事な自分のイベントなのにケチがついた感じがするのだろう。みんな行かないと言ってるから私も行かない。という人がいないとも限らない。空気を読みたがる日本人ならありえる。
本当に行けない事を報告しなきゃいけない間柄なら直接メールすればいいやん。
あの人間でない悪魔のデーモン閣下ですらやめて欲しいと言ってるくらいだ。
キングコング西野くんも独演会の中で言っていた。
「独演会いけなくてごめんなさい。成功をお祈りします」
黙って祈ったらたらいいやん
「ファンをやめます。」
黙って辞めたらいいやん。
「嫌いになりました」
なになに嫌いにならないで!って言って欲しいの?
客と演者やで、彼女ぶるなや
かまって欲しいのか、空気が読めないのか。
そんな人に限って注意しても自分のことでないと思う。
個人攻撃にならないよう言葉を選んで忠告すると、空気を読みすぎてしまう他の誰かに流れ弾が当たってしまう。
そして、それは、私のことですね、ごめんなさいと言ってくる人が必ずいる。また話しがややこしくなる。君のことじゃないから。
それもこれも、一対不特定多数の会話の訓練を学校でしてこなかったからなのか。
学校で誰かが悪さすると、連帯責任だぞ!といってクラスの全員に向かって教師は説教を始める。
たいがい、悪さをやった本人に罪の意識はなく、クソ真面目な優等生のほうに罪悪感が溜まってくる。
学校のような閉鎖空間なら仮にも優等生が劣等生を指導することがあるかもしれないがネットでは無理。一対一の友達に話すつもりのようでも不特定多数に見られているし、不特定多数に話しているつもりでも、自分だけに話しかけられていると思う奴がいる。
ネットリテラシいーは難しい。法律に従ってこうしてくださいというルールがなくて、新興宗教のように各々の解釈が無数に存在する。
ひとつひとつ現状に合わせて議論をして決めていくしかないのかな。
とりあえず、イベント告知に対して、行けない時は無反応ということで、よろしかったでしょうか