ども、てらかっぱです。
地元FM大分のラジオ番組「もっとあなたと! COLORFUL PALETTE」という番組に出演してきました。
このカラフルパレットの番組の中にフレンドバレットのコーナーがあって、笑っていいとものテレフォンショッキングのように、ゲストからゲストへバトンがリレーされていくのです。それに呼んでいただきました。
友人の大分ラー麺's倶楽部の会長が「こんど、カラフルパレットにでるんだよ」というので「いいな、僕もでたいな」と答えたらその場で「じゃぁでますか」とラジオのスタッフの方に連絡してくれてた。会長も次を誰にしようか考えていたとこらしい。ナイスタイミングで会った!
番組スタッフの人に「肩書は?」と聞かれる。あちらとしても何者か分からないと番組を組み立てにくいのだろう。「かっぱ研究家」答える。
かっぱ研究家!?
聞き返してきました。聞き間違えじゃありません。はっきり「河童」といいましたよ。
カラフルパレットという番組は「パークプレイス」というイオンショッピングモール内に作られてたオープンスタジオで収録されています。この放送はFM大分の電波だけでなく、イオンモール内にも放送されています。
で、もってスタジオの外から見えるところに、今日のフレンドパレットのゲストの名前がしっかり書かれています。自分でみて吹いてしまいました。
え?本当に『カッパ研究家』って書いてある。横を通る人これ見て不思議そうな顔してる。(そんな気がする)
30分ほど、打ち合わせをして、本放送。
横でパーソナリティーの喋りを聞いてるんだけど、やっぱプロのしゃべりはうまいですね。
で、先ほどの打ち合わせの中で話した河童の話の中から、パーソナリティーが面白そうな話題をふってくるんだけど、こちらは同じことをもう一回同じテンションで話すのがうまくできない。え?その話さっきしたよね。と一瞬思ってしまう、まったくの素人です。さっきのは打ち合わせ、今が本番。
スタジオの中でしゃべっていると、買い物中の人たちがこちらをチラチラ見ています。放送をきいて、集まってきたようです。
手を振ってみました。
苦笑してます。困らせてしまったようです。
まぁそうだよね。
あっ!と言う間に放送時間終了。10分しかないんだもの。
帰り道、次はもっとうまくやると反省するのだった。
ここから番組ホームページよりの引用。
2月24日 水曜日
フレンドパレット
今回のお友達は、かっぱ研究家の寺嶋克紀さんでした。
かっぱというと、日本各地にかっぱにまつわる言い伝えがあり、その説は様々ですよね~
かっぱにまつわる論議の一つが、かっぱに「おへそ」があるか、ないか問題!!
かっぱを哺乳類ととらえているか、それ以外の生物としてとらえているかで、意見が分かれるそうです。
寺嶋さんは「おへそはある」という立場だそうです。
理由は、かっぱは人間であるという説をとっているから。今までの歴史の中で、平家の落武者や隠れキリシタンなど、社会的に迫害に遭った人たちが、かっぱとして認知されていたというのが、寺嶋さんの見解です。
いろいろ考え出すと、おもしろくなってきますね。
みなさんは、かっぱについてどう思いますか?
左 パーソナリティーの藤林唯さん 右 てらかっぱ
番組ホームページはこちら↓↓
番組のHPのコメントに補足
河童のおへそ問題ですが、それは河童のイラストやキャラを作ったとき、その人がおへそを描くか描かないかということです。
河童にへそを描けば、哺乳類だし、描かなければ、両生類またはハ虫類だと無意識に思っているということ。くちばしを描く人もいるので、鳥類と思ってる人もいるかもしれませんね。
という話をしてました。