ども、てらかっぱです。
実家を出て25年。
親から呼び出され、使ってない部屋に置きっぱなしの荷物を捨てるか片付けろと言われる。卒業してからずっと物置としておきっぱなしにしてきましたが、とうとう断捨離することにした。
ときめかないものはどんどん捨てていきます。
で、片づけ始めると当然読み始めるわけで、全然作業が進まないわけで。小学生の頃が、ついこのあいだのような気がしてたが、もう、45才です。
しかし、パソコンの世界は私の成長より早く、それはもう、おどろくほど進化してた。
見つけてしまったのはこちら、6年生の科学のふろく。
パソコン・ファミコンおもしろ図鑑
表紙を飾るのははダイナミックプロデザインのLS愛ちゃん。アンドロイドです。頭のメカの部分がシースルーなのはキカイダーみたいでかっこいい。当時の流行を取り入れています。
名前の由来はLSI。今の小学生にLSIと言ったもわからないかな。
集積回路のことです。
今のIphoneにする?Andoroidする?みたいな感じでパソコンとファミコンが同列に語られています。
この本出版時の最新モデルはPC-9801 PC8801 MSX FM-77 MA-1500
もちろんPC9801が高性能です。なんたって16ビットですから
で、購入したら周辺機器も必要になってくるよね。
- パソコン通信のためには音響カプラー!!
- 印刷するためのプリンター!!
- 外付けフロッピードライブ
- マウス
パソコン買ったらまずは、やっぱりゲーム。ウィザードリーは外せない。
でも、ゲームがしたいだけならファミコンって手もある。
- アクションゲーム
- ロールプレイングゲーム
- アドベンチャーゲーム
- シミュレーションゲーム
- シューティングゲーム
どれも楽しそうだ。
ロールプレイングと言ったらドラゴンクエスト。
もうすぐドラゴンクエストⅡがでるらしい。
ロトの勇者の子孫が主人公ということだ。
ますますほしくなってきたぞ!ファミコン!!
ファミリーベーシックを使えばプログラミングができる。
オリジナルのスーパーマリオを作るのも楽しそうだ。
うひゃぁーロボットだよ。一家に一台ロボットだよ。
これからは一家に一台ロボットの未来が来るんだね。
パソコンゲームの女の子がかわいい。
目がぱちくり動くぞ。凄い技術だ。
あ~あったあったと思うのがゲームブック。
パソコン、ファミコンを購入する夢を見ながらゲームブックで遊ぶ。すぐゲームオーバーになるんだよね。
ふう、すっかりタイムスリップした気になって堪能したぞ。片づけの続きは後日にして、ドラゴンクエストXを始めるとしよう。小学生当時は、まさか40歳過ぎても、ドラゴンクエストやってるとは思ってもいなかったな。