ども、てらかっぱです。
大分県は別府市のビーコンプラザで12/10に行われていた、おおいたものづくり王国総合展に行ってきました。その日は大雨で駐車場になっていた芝生がぐちょぐちょで足元が悪く、入口にたどりつくまでに大変だったよ。屋根のあるイベントっていいね。屋外だと暑いわ、寒いわ、風でテントが飛んで行くわで大変だもの。
ものづくり王国は簡単に言うと地元の生産者と販売者と出資者とサポーターが一堂に会して商談をする会。王様はいなかった。一般でくるより経営者のつもりで来た方が絶対楽しめるイベントだね。実際、端っこの丸テーブルでは生産者とバイヤーの密談が進んでいた。
で、僕がここに来たわけは、どうしても見たいものがあったから。
それがコレ。
地震津波用避難シェルター
「ライフアーマー」
津波 地震 用 シェルター ライフアーマー 大人4人乗り 防災 【津波シェルター】 強靭な耐久性。南海トラフ等、巨大災害の切り札に 送料無料 LIFEARM 10P18Jun16
地震が来て逃げ遅れて、もうすぐ津波が来るけど間に合わない!!というときに、この中に逃げ込んで扉を閉じる。そうすると津波にさらわれるけど、ゴンゴンいろんなところにぶつかるだろうけど、中の人はとりあえず無事。あとは海の上でプカプカ浮いているところを見つけてもらおうという。避難した先の心配より、とりあえず生き残ることを考えようよ、という商品。オプションで非常食、GPS、ライフジャケットなどを追加すると、生存確率をぐっとあげることができます。中にはシートベルトがついていて4人まで収容可能。プロトタイプのからずいぶんお求めやすい価格になって、一基なんと498000円!!50万円を切るお値段となっています。起業で成功した方、ブログのアドセンスで大金が入った方など、学校や公園に寄贈してみてはいかがでしょうか。カラーバリエーションも豊富ですよ。
ポンドのサイトを覗いてみる。
サイトには、このシェルターの安全性について詳しく描かれています。興味のある方は是非お読みください。公園の遊具に艤装した大きめのシェルターもあるとのこと。普段から遊び道具として親しんでおけばいざという時、迷わなくて安心だね。
わくわくしますなぁ。どうも、開発者はドラゴンボールやZガンダムの脱出ポッドを意識しているようで、なかなかオタク心をそそられます。つか、これ悟空がのってきた宇宙船をブルマが大きくした奴だろ。
海での耐久実験も行い安全性もバッチリ!4人乗っても半分は浮いてます。ってぃ、おぼれている目玉おやじじゃないか。
追記2016.06.22
現在、楽天市場で購入できます。一家に一台、学校に五台。
ぜひ、購入をご検討ください。
おまけ 別府の温泉たまごはハードボイルド
いなかテラスという、地元の商品をネット通販で扱っている友人の店がイカを使ったカレーを提供していたので、さっそく頂く。イカうめ~~。カレーはあめぇ~~。で、ご飯の上にのっているが、温泉たまご。たまたまアシスト・パル・オオイタという店の人が温泉たまごを売り歩いていたので1個買ってカレーにのせてみた。温泉たまごうめ~~~。ドロッとした半分かたまったような玉子を想像していたらごめん。別府は固ゆでなんです。温泉の蒸気で蒸しているんです。
他にも、金属製品や3Dプリンター、ロボットの実演などがあった。面白いね、こういうお祭りじゃない展示会ってやつ。いっぱいパンフもらって帰ったよ。
最後に
この、ものづくり王国というイベントは今回で4回目なのに。全然知らなかった。こういう地方の展示会ほどブロガーの人に来てもらって記事書いてもらったらいいのに、と思うよ。