AIさんと河童さん

ChatGPTを使った寺嶋河童のブログ

東九州の人は新幹線の乗り方がわからないので、ドキドキです。

ども、てらかっぱです。地方在住ですが、年に何回かは大阪まで出かけることがあります。これはその時のお話。

 
大分の田舎もんなので新幹線のホームですらもうドキドキです。こないだなんか、小倉でおり損ねて終点博多まで行ってしまいました。新下関から小倉まで早すぎ。大阪から新幹線で2時間半小倉で乗換在来線で2時間半の道のりです。
そう、大分県には新幹線は通ってないのです。
 
新大阪駅に停車中の新幹線
 
うわぁ新幹線が止まってるよ。
新幹線の駅なので当たり前なんだけど、こんないっぱい新幹線を見るだけで興奮。そして、車両の長さに驚く。うちのローカル線だと1両編成の車両が当たり前で走ってるからな。
 
ホームの立ち食いうどんそば
 
駅の立ち食いうどんに興味津々。これが立ち食いそばかぁ。
 
食券の券売機
 
なんか不思議なメニューがあるよ。たこ焼きうどん?明石焼きうどん?
 
なにわ満腹うどん
なにわ満腹うどん。たこ焼きがのってます。
 
明石焼うどん
 
明石焼きがのってます。これが大阪の味、関西の味なんだ。すっげぇ。
 
ゴミ箱
 
ゴミ箱の分別に新聞雑誌があるのは大分では見ない気がする。拝借しようとしたら鍵かかってたよ。やっぱりね。
 
 
新大阪の自動販売
 
ホームの自販機ではtoICaが使えるみたい。JR東海ICカードなのでトイカなのか。初めてしりました。
 
大分の奴はなんだったかなぁ?スーッとGOでSUGOCAだっけ?
うちの最寄り駅はいまだ自動改札はついてないし、電車で移動することなんてないから、交通系のカードって全然もってない。
 
懐かしいタイプの公衆電話
 
そして、構内で絶対使わないと思われるのがISDN対応テレフォンカード式公衆電話。若い衆知ってるかい?手前の広い台はラップトップパソコンを置くんだぜ!
差し込み口

この穴に電話線をさすんだ。LANケーブルでもUSBでもない、電話線だ!
電話代が結構かかるのでテレフォンカードは多めに用意しときな。
 
時刻表
 
では、これから小倉経由で大分に帰ります。
 
小倉の自動販売
 
小倉駅自動販売機がSUGOCAでした。