ども、これが200本目の記事、てらかっぱです。
趣味のブロガーとプロのブロガーがいます。そのどちらもブログだけで生計を立てることはできません。趣味のブロガーは本職があってちょっとお小遣い稼ぎか、ストレス、グチ、意見の発散、少しの承認欲求のためにやってるくらいがちょうどいい。プロはブログを中心に講演や執筆、その他ぼくの思いつかない仕事で稼いでいる。
ブログだけで生活すると考えるのはパチンコで生計立てるとかロトをあてたら結婚するとかヒモでザイルとか言ってるくらい非現実的。でも、そう思ってブログをやっている人が大半。
1つめ
ハロウィンの日にハロウィンに対して否定的なことをかいているブログ等をまとめた記事。
自分は肯定派だけど、否定的な記事をまとめるという、一見平等な立場で書いているように見える。この方式は使えそう。あまり攻撃的なコメントにならないようにしないとね。時事ネタなのでネタかぶりのライバル多そう。普段の地道なブログ活動が大切だな。
2つめ
金の匂いのするブロガーが嫌いという記事に対して真面目にお答えしている。趣味でブログをしている人って、趣味で釣りをしている人が釣果をみせたり魚拓を見せびらかしたりするのと同じでしょ。プロブロガーじゃないんだし、いいじゃないか。今のブログ界ってちょっと前に『白いたいやき』で金儲けしようとしてた人がいっぱいいたみたいに、一儲けできるんじゃないかと思ってる人が群がってる状態なんだよ。プロブロガーってのはブログじゃなくても稼げる人のことをいうんだよ。という記事。
そっか、プロブロガーと趣味ブロガーがいるのか。
3つめ
ブログを始めたブログ主が一年間の軌跡を発表、後発の人に参考にしてもらいたいと思っている記事。
これが趣味ブロガーの魚拓記事というものかな。
4つめ
セミナーを開く前に参考にする本を読み返したよという記事。
スピリチュアル系のセミナーですか?
5つめ
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
加齢臭をというキーワードに実は匂いというくくりの本を売っているアフィリエイト記事。
またはおもしろいネタがなく、加齢臭、子ども、アフィリエイトをキーワードにつくった三題話か?