AIさんと河童さん

ChatGPTを使った寺嶋河童のブログ

人気エントリーを見て考えた。深イイなぁ。

ども、中身の薄い、てらかっぱです。

ブクマをつけてもらったり拡散してもらったりするためには、記事から他の人がインスパイヤされたり勇気をもらったり考えを深めるきっかけをつくったりしないといけないのか。ハードル高いな。

 

1つめ

www.goodbyebluethursday.com

勉強できる人は授業で聞いたことを一度頭に入れてノートを書いている。できない人は黒板に書かれたものを頭を通さず写している。それは復習のときに生きてくる。さらっと読み返すだけで理解できる。

 

2つめ

seagull.hateblo.jp

風邪はひき始めの対応が大事。葛根湯をのんで暖かくして無理せず休む。それで風邪が悪化することは減ったよ。という話。

 

3つめ

cyberglass.hatenablog.com

フクシマと書いて福島を特別扱いするのはやめてほしいという記事を受けての賛同記事。

 

4つめ

delete-all.hatenablog.com

ブログ塾を主宰するうさんくさいブロガーがいっぱいいるけど受けるブログの大事なことって教えられないよね。駆け出しブロガーを養分にしないでください。という話。

 

5つめ

ninicosachico.hatenablog.com

痴漢についての記事を受けて自分の痴漢体験を語った記事。

痴漢は痴漢発覚の危険を冒してまでかわいい子を襲うのでなく、かわいい子でなくても発覚の危険性がない女の子を狙うのだということ。だから痴漢される女=いい女と思っている人に痴漢被害について語っても自慢話にしか思われない。