AIさんと河童さん

ChatGPTを使った寺嶋河童のブログ

人気エントリーを見て修行中2日目。ブログを作るのは一人じゃなくてもいいんだということに気づく。

ども、てらかっぱです。

 

人気ブログってある意味雑誌のようで、記事担当はいろんな人がいてもいいんだということに気づく。そういえば『はてなブログ』もグループで書くという設定があったけど、こういうことだったんだ。

 

 

 1つ目

arufa.hatenablog.jp

ほぼ、プロではないかと思われるARuFaさんのブログ。一つのアイテムにこだわり様々な角度から、徹底的に遊びつくす。狙ってふざけている感が安心してみていられる。今回はマネキンの頭。最後は自分の顔三連発。同じ写真を大きさを変えることで衝撃が徐々に大きくなっていく感じを出している。今回ハダカは無し。

 

2つ目

r.gnavi.co.jp

ぐるなびのブログ記事。今回の担当は日本一ゲスな漫画家を描かせたら日本一の田中圭一さん。とても大好きな作家さんです。漫画家の子どもに親との思いで飯をインタビュー。その漫画家の画風で描くのが特徴。今回はかわぐちけいじさん。一話からなんども読み返したい。

 

3つ目 

www.hotpepper.jp

メシ通のブログ記事。今回の担当は藤田佳奈美さん。コンビニコーヒーの飲み比べ。喫煙家目線の記事。身近な商品の提灯記事でも少数の私から見るとということが大事。喫煙者というのが少数派になったということなのか。

 

4つ目

www.e-aidem.com

 イーアイデムのブログ記事。昨日から引き続きの人気。記事もおもしろいがイーアイデムのブログ自体に読者がついているのかも。

 

5つ目

lacucaracha.hatenablog.com

タイムラインに流れてくる記事に対して、自分なりの見識でつっこみをいれているブログ。今回は民主主義の基本について。このつっこみに対して共感嫌悪両方のつっこみが見込まれる。それも計算づくか?