AIさんと河童さん

ChatGPTを使った寺嶋河童のブログ

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ツクモガミのいる小路 大分県別府市羽衣小路

別府の駅近く 空き家バンクに掲載された空き家を確認にさまよっていると不思議な感じの場所にたどり着いた。 一本隣の通りは夜でも人通りが多く騒がしいが、ここは静寂が漂っている。 この小路にどんな物語があるか後日確認に行く。 地域の人が本気で付喪神…

大分県大分市ボードゲームカフェ JOGOのクイズ大会に参加。

【拡散希望】2月24日にJOGO初のクイズイベント「はじめてのクイズ」やります!難易度は易しくしてますので初心者の方でもお気軽にご参加ください!本物の早押しボタン押して見たくないですか?詳しくは調整さんへhttps://t.co/AkdCWgvCcw参加表明はお早めに…

河童入り?!福岡県朝倉の名産が入った三連水車風パン!

河童歴が長いと、ふらっと寄ったコンビニでも河童が目に飛び込んでくる ローソンと高校生コラボシリーズ福岡県朝倉の三連水車風パンイチゴとイチジクとカキとカッパのジャムが入ってる。うんまい!

所有している河童関連の書籍を並べてみた

ご自由にお読みください。

県都という言葉に違和感を覚える

ども、てらかっぱです。 最近地方の町おこしに頑張ってる人々の中に県都という言葉を使って県の中心に人々の賑わう場所をつくろうと活動している人が見受けられる。 何故だろう。 言葉がしっくりこない。 グーグルさんに聞いてみた。 あがた【県】1.(大化改…

大分県の南蛮文化を巡る旅 臼杵市の磨崖クルス

大分県は臼杵市。市町村合併前の野津町。 吉四六さんのとんち話で有名な野津町。 その10号線沿いの民家をちょっと入ったとこににあるキリシタンの史跡。 磨崖クルス。 岩を削って作った十字架。 大分の農民にまでキリスト教が広まっていた証。 磨崖クルス | …