2015-01-01から1年間の記事一覧
ども、てらかっぱです。 大掃除の最中、『こんにちはマイコン』を発見してしまった。これは僕がプログラマーを目指すきっかけとなった運命の書籍。どこにいったかと思っていたが積んである段ボールの底のほうにあったのね。小学校5年の時に買った本。 この本…
ども、てらかっぱです。 実家を出て25年。 親から呼び出され、使ってない部屋に置きっぱなしの荷物を捨てるか片付けろと言われる。卒業してからずっと物置としておきっぱなしにしてきましたが、とうとう断捨離することにした。 ときめかないものはどんどん…
ども、てらかっぱです。大分に一軒 王将ができてます。大阪王将に対して京都王将というらしいです。大阪王将は割と多くあります。盆暮れ正月は大賑わいです。今日食べたのは餃子定食。宮崎交差点クロスモールのベスト電器に下にあります。里帰りの際は是非お…
ども、てらかっぱです。 人気ブログを作ろうと人気ブログを見まくってる毎日です。今日はライブドアです。すっきりしています。漫画がうまいです。写真がきれいです。ライブドアで人気を取ろうとしたら、本職でけっこうな技術をもっている必要がありそうです…
ども、温泉大好き、てらかっぱです。 大分市のよくいくショッピングモールの隣にアサヒ温泉というスーパー銭湯があります。毎月26日の風呂の日とサッカーチームの大分トリニータが勝った次の日は値引きがある。今年J3まで降格してしまうほどの成績だったた…
一記事に何時間かけてますか?おいしい記事書けてますか? 思いつきや勢いで書いた記事はスカスカだよね。いい記事ってのは、パッと見ただけでも、身がぎっしり詰まっておいしそうな感じがする。あらためて自分の記事を読み返してみるとスカスカ。箱を開けた…
ども、糖尿病のてらかっぱです。 大分県立病院にいって定期健診をして糖尿病治療のためのインスリンを受け取る。これがないと生きていけない。二ヶ月ぶりの県立病院は、いつもより混んでる感じ。なんとなくだけど、新生児をかかえた家族が多い気がする。そし…
ども、てらかっぱです。 週末は地元のイベントに参加してました。かっぱ茶屋というブースで珈琲やおにぎり古本を販売。田舎のあんまり電車の来ない駅で、ホームにコタツを出してゆっくりしてもらおうという『ホームdeこたつ大作戦』というイベントです。駅で…
ども、てらかっぱです。 ねむれないさめ (id:nemurenai-same)さんよりバトンが回ってきました。詳しいことは下記リンクをご覧ください。 nemurenai-same.hatenadiary.jp inkyodanshi21.com 僕が今年一番おもしろいと思った記事。 ARuFaさんの『TVデビューと…
ども、コーヒー大好き、てらかっぱです。 最近はコンビニコーヒーばかりで缶コーヒーを買うことがなくなっています。実際、缶コーヒーの売上は減っているらしい。では缶コーヒーはコーヒーの味で勝負するのはあきらめたのでしょうか?「缶コーヒーとは何でし…
ども、てらかっぱです。 うちのカミサンが友人と共著でamazonのkindleにて出版しました。地方の温泉地で温泉を守る戦隊物です。 温泉泉士ゲンセンジャー新刊 内容紹介愛する地元を舞台にしたご当地ヒーロー物の第1話。ご当地ネタ満載です。漫画をひろせみほ…
ども、てらかっぱです。マネタリングしようとしたけど、PVが増えないので、ホッテントリーを見直して、どんな記事が求められているのか。心を入れ替えてがんばるよ。しかし、ホットエントリに上がってくる人の記事はおもしれぇなぁ。 1つめ waterman.haten…
ども、てらかっぱですコメダの新メニューに挑戦です。小豆小町。あんこだいすきなコメダ珈琲はコーヒーの中にまであずきを入れてきました。メニュー普通の感じの珈琲そこをすくったたらあずき発見ミルクを入れたらあずきがくっきりおしるこを飲んでる感覚で…
ども、てらかっぱです。 久しぶりに佐伯の図書館に行きました。学研まんがひみつ文庫は企業と学研がコラボして出版した書籍。企業タイアップのため書籍自体は無料。学校や図書館に配布される。一般販売はない。中にはネット配信のみで紙の本がないものすら存…
ども、てらかっぱです。今年もマラソンの季節になりました。 これは大分では有名な大分県内一周駅伝をもりあげるために、地元新聞の合同新聞にカウントダウンで掲載された漫画です。 おもしろいと思ったので記録にのこす追記とおわび県内一周駅伝と別大マラ…
どもてらかっぱです。 最近、子どもを殺す事件が多いね。でも自分の子どもを殺した時って他人の子どもを殺した時より罪重いってどういうこと、というmassannさんの記事からちょっと考えてみました。 arekorebibouroku.hateblo.jp ヒルコは子殺しより捨て子の…
地震津波用避難シェルター 「ライフアーマー」 地震が来て逃げ遅れて、もうすぐ津波が来るけど間に合わない!!というときに、この中に逃げ込んで扉を閉じる。そうすると津波にさらわれるけど、ゴンゴンいろんなところにぶつかるだろうけど、中の人はとりあ…
ども、てらかっぱです。もう年末だというのに夏の思い出です。 大分県臼杵市の臼杵市観光交流センターで7月24日~8月16日まで行われていた妖怪をモチーフにした作品を展示している『おおいた百鬼展』の様子。 ここにうちのカミさんのグループが妖怪のイラス…
息子はお気に入りのキャラクターがいるらしい。でもネットを探してみても、カバンの中も机の中も探してみても、コレだというイラストがなかったようです。 そこで、こんなの描いてとママ(妻)仕様書を依頼、朝にはラフ画が届きました。
ども、佐伯ラーメン愛好会のてらかっぱです。 2015年12月1日、今年も出ました!3年連続!!ローソンのレンジ麺のヒット商品! 佐伯ラーメン愛好会監修佐伯ラーメン!! この商品はカップラーメンではありません。必ずレンジでチンして食べるてください。 レ…
ども、てらかっぱです。 今年の五月に新しく大分駅にできた駅ビルアミュプラザにいってきました。なかなか、行く機会がないものです。駅ビルにもかかわらず、うちの町からでは電車が全然でていなくて、車で行って車で帰る施設です。 まずは一番上までのぼっ…
ども、てらかっぱです。 ほぼ、自分のためのメモ記事です。 まずは目標を設定することが大切だと思い。こんな風なブロガーになりたいなぁという人の本を購入しようと思う。 すでにもってる再読したい本と購入したい本を並べる。 ブログを書き始める前に、有…
ども、てらかっぱです。地方在住ですが、年に何回かは大阪まで出かけることがあります。これはその時のお話。 大分の田舎もんなので新幹線のホームですらもうドキドキです。こないだなんか、小倉でおり損ねて終点博多まで行ってしまいました。新下関から小倉…
ども、しくじり先生、てらかっぱです。 おそ松さんとは おそ松さんは、昭和の大巨匠赤塚不二夫先生の描かれた、6つ子が主人公、ブラックユーモア満載のギャグ漫画。兄弟の名前は上からおそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松。昭和の時代に2回アニ…
ども、てらかっぱです。 九州限定のお話をします。 ラーメンと炒飯がいっしょに食べたいそんなときに便利なのがコレ! うまかっちゃん炒飯の素です。セブンイレブンにうってました。 パッケージ 作り方 たまごを入れてかき混ぜて ご飯を入れてかき混ぜて 炒…
ども、てらかっぱです。 うちの家族は睡眠時間がそろっていません。 僕が眠っている間にいろんなことが起こっているようです。 でこぼこ兄妹日記: 寝たり起きたりより引用
ども、てらかっぱです。 機動戦士ガンダムがテレビ放送されていた1979年にコミカライズ作品として冒険王に掲載されていた岡崎優の漫画がうちの倉庫の最下層から発見されたので読み返したみた。いっしょに安彦良和の2002年発行の機動戦士THE ORIGINも…
ども、てらかっぱです。 www.black-gamer.com blackgamer君がガンダムオタクになりたいと言ってます。僕もⅤガンダムの時くらいにすべてのガンダムを見てやると心に決めた時期があるが、ガンダムSEEDであきらめた。もう、あたらしいガンダムを追いかけるはや…
ども、てらかっぱです。 今日のニュースにこのような記事がありました。 www.asahi.com 糖尿病でインスリンが必要な子どもにインスリンを与えずに死なす事件。また、怪しい心霊治療にだまされてる。 自称祈祷師の容疑者は自分には特別な力があると言って200…
ども、てらかっぱです。 うちのママ(妻)が漫画家寺島ヒロとして、地元の小さなホールで12/6講演をします。くらげさんと共著でだしたボクの彼女は発達障害 の関連です。ご縁がありましたらお越しください。僕はスタッフとして裏にいます。 でこぼこ兄妹日記…